倉敷翠松高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値45(11190) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立倉敷商業高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 岡山県立倉敷中央高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 倉敷翠松高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
倉敷翠松高等学校通塾期間
- 小2
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
取り組めたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験したかった高校へは学校からの推薦がもらえず受験出来なかったが説明会やオープンスクールで良かったところへ受験できた。何年も通っていたけれど結局最後まで成績が上がらなかった。休まず通っていたけれど、プリントがなかなか進まなかった。辞めたくても辞めどきがわからなくなった。結果受験ギリギリまで続けたけれど偏差値はまったく上がらなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
別の宿は通ってもよかったかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行きたい高校と行けそうな高校が希望と違ったので、行けそうな?のオープンスクールに行ってみたところ、とても雰囲気が良かったので、2回目のオープンスクールにも参加して決めることができた。先生方や先輩方のはなしを聞けたり、部活動の見学もたくさんできたのが決め手にもなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
不合格だった時のショックが怖いこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オープンスクールは絶対行くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小学校2年生から通いはじめてから一週間に2回の通塾でしたが、通うことで机に向かう習慣が身についてきたことは良かったのもしれません。ですが、なかなか授業内容が進まず同じところのプリントを何度も何度も繰り返して半年くらいかかったこともありました。塾の子どもたちの人数が多すぎて質問など出来る環境ではありませんでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
違う塾に通えばよかったかもしれない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもたちが集中できるように勉強できる環境作りをしたりしました。晩御飯の時間を繰り上げて空腹でイライラしないように先に晩御飯を食べるように、私も仕事の残業などを減らして早く帰って晩御飯の準備ができるように協力しました。また朝早く起こしてから勉強することもありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾だとみんな同じ目的で机に向かっているため、集中出来る環境にはありますが、自宅ではなかなか気が散ってしまい、集中できないかことも多くなりがちなので 晩御飯の時間をコミュニケーションにして、食後しっかり机に向かって集中できるように空調なども整えて取り組めるように協力していました。
その他の受験体験記
倉敷翠松高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。