1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福島県
  5. 会津若松市
  6. 会津大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

会津大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値57(11245) 武田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 会津大学 A判定 合格
2 岩手大学 A判定 未受験
3 東北大学 A判定 未受験

進学した学校

会津大学

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学力の向上が見込めたが、料金が高いと感じた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾が自主学習メインの塾だったこと、家では個人の子供部屋がなかったので集中できにくい環境だったが塾に自習室があったことで、空き時間には塾の自習室を利用するために通って集中して学習できていたと感じたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科も補填できるように、もっと早くに受験勉強を始めるとなおよかったと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

経済的な問題があり国公立を志望していたので、その中で3校ほどオープンキャンパスに参加させてみたが、学校の雰囲気や立地、サークルや研究室など色々見てみて一番魅力ある研究室も探せたことが、最終的な決めてにはなったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

経済的な理由から浪人はさせらなかったので、確実に入れるレベルで選ばせたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びは間違ってなかったと思えるのでよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(405)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供のレベルにあった学習ができると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾で、受験日までのスケジュールを組んで、子供のレベルに合った先生を教科ごとに付けてくれたことで、勉強の配分や進め方などが身についたこと。 また、自習室があるので学校がない日でも他の塾生達がいる環境で刺激を受けつつ学習が進められた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に任せてあまり口出ししないで見守っててよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から自宅に帰ってくると19時近くになるため、それからの勉強時間が限られるので急ぐことは多いが、ご飯やお風呂なのどの基本的な生活リズムは崩さないように配慮した。 体調が崩れては元も子もないので。 また兄弟もいるので、なるべく受験生の生活を優先するよう声かけをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも早く、本人や家庭の中を受験モードにすればなおよかったので、高校2年からでもオープンキャンパスに参加したりさせればよかったなと思った。しかしコロナで未実施なところがほとんどでそれは残念だった。 やはり勉強は環境もとても大事なので、家の中でもどこか集中できる環境にしてあげればよかったとも思う。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください