1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 甲南大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

甲南大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値49(11246) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 甲南大学 C判定 合格
2 龍谷大学 B判定 未受験
3 近畿大学 C判定 未受験

進学した学校

甲南大学

通塾期間

中1
  • 山本塾(兵庫県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

どちらでもない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問題を中心に5年分の苦手傾向を調べて時間をかけて苦手克服に取り組めた事は良かったと思います。また得意分野も過去問題を数度解き次第に時間を短縮できるようにして苦手教科に時間を割けるよう何度も繰り返し解き直したのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも早く始めればある程度余裕を持って進められるので早く始めて下さい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に希望する学校を目の当たりにするとモチベーションを多少でも保てると思います。それまでは周りから言われて勉強していたのが自主的に取り組むようになったと思います。普段の時間が空いた時にも学校を見に行かせて気持ちを維持できるよう勧めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し頑張れば手が届くかもと思える所に目標設定しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余り高い所に目標設定し過ぎると気持ちを維持するだけでも大変なので何段か設定して一つづつクリアできるのが理想だと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団授業も考えたが分からなければすぐに質問できる環境があるものを選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校でもわからない時の質問に後退りしていたのが何をどのよう聞けばいいかのコツを掴んでからは人が変わったかのように質問に抵抗なく進歩したように思えます。その後は集団に入っても見違えるように活発になりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 山本塾(兵庫県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事は必ず尋ね理解する様に心掛けが必要です

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

すぐには結果は出ないので半年から数ヶ月、一年計画で予定を立てて無理ない手が届きそうな所に目標設定する事で本人にやる気と達成感を味わえる事が継続出来るコツだと思います。自主的に次の目標クリアを目指す方向への環境整備をすると良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最終目標を最初に立ててそれに対してどうすれば良いかをまず話し合って頂きたい。そうする事によって自然とやるべき事がはっきりしてきました。結局は本人のやる気次第なので周辺環境は家族で整えてあげて下さい。あまり周囲がプレッシャーをかけないよう気をつけましょう。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください