甲南大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(11317) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高2
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
本人が行きたい大学へ行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自宅でも勉強をしなさい、と言ったことがないので、最初の面談の時に先生にお伝えしていため、本人がやりやすい環境で通塾させてもらえたと思います。本人の希望通りのカリキュラムで、遊びやバイトもしたいようにできた事が1番良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学力が全てではたいが、勉強しておけば将来できる事の幅が広がる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校や塾との話もあったが、本人がここに行きたいと決めてきた。オープンキャンパスはコロナの影響もあり、一度も行った事がありません。ネット等で大学の環境や自分の成績を踏まえて本人が決めました。決めたあとは、その大学への進学については先生方から色々情報をもらっていたように思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
必死に勉強をして、上の大学を目指すという性格ではなかった為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決めた事は後悔しないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通っていた高校から近かったのが1番です。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初は大学へ進学したいと言う気持ちがあやふやだったように思います。大学へ行って何をするのか、したいのか。大学とはどういうものかも理解ができていなかったような感じでしたが、講師の先生方から大学生活などについても詳しく教えてもらい、進学しようと本気で思えたようです
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生とのコミュニティを大事にして、積極的にわからない所は聞いてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
人に教えることは、自分にとってはとてもプラスになると思っていますので、一緒に勉強し、教えてもらった事があります。私だけでなく、友達との勉強会も頻繁に自宅で行っていました。友達と遊ぶ感覚で本人も喜んでいたように思います。テキストや問題集が大好きだったので、頻繁に書店へ足を運んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい、とは一度も言ったことはないように思います。言っても言わなくても本人のヤル気のないときは身にならないと思うので。一度本人に頑張ってる?と尋ねたことがありましたが、本人は頑張ってるのではなく、やらなければいけない事をしているだけで、頑張っている訳ではないと言われました。勉強しなさいという言葉は不必要でした、
その他の受験体験記
甲南大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。