岐阜県立中津川工業高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(11597) リード進学塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立中津川工業高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 岐阜県立中津商業高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 岐阜県立恵那南高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
岐阜県立中津川工業高等学校通塾期間
- 小4
-
- リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
その他
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
子供が友達に聞いて友達も一緒に通っていました。もともと家で勉強するタイプではなかったので期待はしていませんでした。結果的に、合格はしましたが家で自主的に勉強したかというと少し疑問が残りますが、合格したので良しとしています。、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達のお姉さんやおにいさんが行った学校なので、その時の成績などを聞きました。うちの子と似たような点数だったので少しホッとしたのを覚えています。そのことは子供には伝えずにもう少し頑張るように言って少しでも勉強をさせるようにしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通う前からもともと自ら勉強するタイプではなかったのですが、少しでもすすんで勉強させようと思い通わせました。結果、あまり変わらなかったかもしれませんが、宿題が出たりなんだかんだで変化があったのではと思っています。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
学校から出された宿題や塾から出された宿題をさせていただけで、特別なことは何一つさせていません。ただ、これだけの点数を、とらないと危ないよとか色々ハッパをかけたりはしました。仲の良い友達も一緒に受けたので、それがはげみになったのかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の中では特別なことは何一つしていません。ただ仲の良い友達も一緒に受けたのでそれを出して少しでもやる気を出せばと思っていました。最終的に合格できたのですが、何かアドバイスが効いたかというとそれはわかりません。
その他の受験体験記
岐阜県立中津川工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
リード進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。