1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立多治見高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値60)リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岐阜県立多治見高等学校A判定合格
2多治見西高等学校A判定合格
3帝京大学可児高等学校A判定未受験

通塾期間

中1
  • リード進学塾 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中21時間以内1時間以内
中33〜4時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

偏差値に変動がなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業が予習方式なので授業に余裕ができていた。英語がとくに苦手だったが、英検を取得するなど、内申書を意識して受験に取り組むことができた。 自宅で勉強を積極的にはできなかったので、塾に行くことによって最低限の勉強時間を確保して受験に取り組むことができたとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強することに干渉しすぎたので、もっと見守るようにしたい

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親や塾の先生の薦める高校とはちがったが、子供自身が学校見学をすることで自分が行きたい高校を選ぶことができた。自分自身で決めることによって、納得して高校生活を送ることができたとおもう。訪問することによって、家から学校までの距離感もわかるので学校見学は必要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

近くに高校が少ないのでコース選択で調整した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに変更はしない

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 岐阜県に根付いた密着型の学習塾!トップ高校への合格実績が多数
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現! 生涯学び続けられる力を育成
  • 先取り学習・くり返し学習・さかのぼり学習!リード式「3段階学習法」を導入
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日20,001~30,000円
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

偏差値はあまりかわらなかった。入塾時は子供がとくに信頼している先生がいたので、その教科は苦手だったが、かなり克服することができた。ただ集団塾なので中学3寝んせのときに先生が何名か変わってしまい、子供とあわなくなり大事なときにとても不安な気持ちになってしまった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合わないときは塾をかわることも必要だと思う

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾のある日は塾だけでなく学校なども送迎して時間に余裕があるように心がけました。部活動もなるべく楽しんで続けられるように、勉強だけではなく学校生活も楽しくおくれるように、協力しました。塾を続けることが苦痛な時期もたくさんありましたが、その都度話し合うことを大事にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間や塾活動に干渉しすぎてしまったので、やってもやらなくても、もっと見守るようにしていたら良かったと思います。いまでも勉強が好きではないのは、干渉しすぎた結果だと反省しています。もっと勉強いがいのことを一緒に経験して人間力をあげるような教育をしてあげたほうがよかったと思っています。

塾の口コミ

リード進学塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

交通量の多い大通り沿いにあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください