1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度大学受験

福井大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(11619)駿台出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1金沢工業大学C判定合格
2福井工業大学A判定合格
3福井大学C判定合格

進学した学校

福井大学

通塾期間

小3
  • 公文式 入塾 (併塾・集団指導/通信・ネット)
高2
  • 駿台 入塾 (集団指導/通信・ネット)
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北大路

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない3〜4時間
高32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

本当に行きたい大学に行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

模試の結果を参考にして、いろいろと大学受験する学校を選択肢を広げてくれて良かったと思います。担当していただいた先生の応援などがあり、わかりやすい教え方で、子供も納得しながら勉強していた。電話よかったと思います。 しかし、勉強の進捗状況などあまり詳しくわからなかったことが残念でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幅広く勉強は楽しみながら行った方が良いと思う

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に希望する大学のオープンキャンパスに行き、その学校に通っている生徒の話を聞くことができたのは楽しい時間でした。やはり充実した生活を送っている生徒の話を聞くと言う事は大切だし、受験を控えた子供にとっては良い刺激になり、勉強に励みたいと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

行きたい大学へ行くのが1番だと思いますが、やはり無利子で高い志望校を選ぶより、自分のレベルに合った大学等決めたほうがいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

味噌からきっちりと勉強して、勉強の楽しさを見に染みて感じてほしいと思う

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

駿台
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 業界大手の学習進学塾!大学受験情報とノウハウが豊富
  • 指導実績豊富な講師ばかり!正攻法ライブ授業で理解が深まる
  • ICTの利用で家庭学習も徹底サポート
口コミ(228)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週2日100,001円以上

塾を選んだ理由

立地条件が良かったので、子供の負担にならないように学校の帰りに通える場所を選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分1人で勉強しているのでは刺激がなく、あまり熱心に勉強しているようには見えなかったが、教えてもらえる先生が勉強の楽しさを教えてくれたので、勉強習慣がつきがんばって勉強できていたと思う。自分から勉強しないと言う意識をしっかり持ち、気持ちの切り替えができたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾公文式
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い先生に出会い、良い先生と楽しく勉強をしてほしい。

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しているときは、テレビをつけないようにし、勉強に集中できる時間を作るように努力しました。健康面でもサポートしながら二人三脚で乗り越えたと思っています。 その結果、子供も自分なりに努力して勉強していたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活をして蚕食をきっちり食べ、自分のペースでスケジュールを決めて努力して合格できるように頑張ってほしいと思う。 子供が集中できるような環境作りをし、健康面の大事さを話し合って伝えていくことが大事だと思う

塾の口コミ

駿台 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駿台大阪南校は難波にあり、難波駅の近くにある。また、塾の近くにコンビニあるため、お昼ご飯や夜食を買いに行くのが楽である。願書の出願手続きも近くに郵便局があるため、簡単に行える。

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください