松江西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(11689) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 松江西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 島根県立松江東高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 島根県立松江北高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
松江西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 武田塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格してハイクラスに入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部屋の片付け(漫画は売った)をして気が散らないように心がけた、塾の自習室を利用、学校の宿題は学校で終わらす、県立図書館や市立図書館や地区の公民館の学習スペースで勉強(開館から閉館まで)、友達と点数を競い合う、友達と一緒に勉強。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
全高校から資料を配布されムービー上映と代表者からの説明があったが、資料に書いてあることしか言われないことが多かった。部活動の顧問から個別に説明があって分かりやすく、質問時間もあったので良かった。部活動も見学と体験をする機会があり、体験することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
学力テストが悪すぎた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のやり方を変えてみよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 100,001円以上 |
中3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
勉強のやり方を教えてくれた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強のスケジュールを1週間分渡され、その範囲内のテストを毎週行うため、暗記の仕方や繰り返し覚えて記憶を継続させることができるようになった、学力スペースを利用したいので普段の生活でも時間を気にしながら行動できるようになった。インスタグラムやツイッター、ゲームなどのアプリを消して学習していた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思うようにすればいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テニスが好きで毎日夜にテニススクールに通っていたが、受験するためにテニススクールを退会した(受験終了後はまた加入して3月末まで続けた)、テレビの音を小さくしたり子供が勉強していそうなときは自分もあえてインスタグラムやティックトックを見ないようにした。ご飯の時間を勉強時間に合わせて用意をするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良く頑張っていたと思うし、自分で考えながら対策をしたり時間をつくって居たので何もアドバイスすることはありません。あれこれ横からクチを出すとやる気がなくなったり勉強に集中できなくなるので暖かく見守ることをやったと思う
その他の受験体験記
松江西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。