新潟県立新発田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(11725) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立新発田高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 新潟県立新発田南高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 新発田中央高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
新潟県立新発田高等学校通塾期間
- 中2
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基本問題を繰り返し、何度も繰り返しやることにより基本を叩き込んだ。応用問題は後回しにした。なぜならば、基本をおろそかにすると応用が効かないからだ。しかしながら、同じ問題を何度も解いて、どんな問題があるか多くの問題に慣れることにより、本番、さながらの練習ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
演習問題は必須である
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
模擬試験の結果に一喜一憂するだけでなく、勉強の進み具合や把握の深さによって、どれだけ理解しているかを図りながら、どの学校に行きたいかを見極めたつもりだった。そういう志望校選びについては、途中で変えても良いので特に重要性は感じていない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルの少し上を目標に持つのがいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決める事が最も良いと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
地域で実績のある箇所を選定した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はやる気が継続するか不安だったが、通塾した結果を見ると、自然に勉強に対するスタミナがついていったような気がする。競争相手がいっぱいいることで、油断できない環境に置き続けた点が良かったと思う。本人のやる気次第なのかもしれない。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
特別に異なった取り組みはしていないし、学校の勉強と変わらないように心がけた。普段と違うことを習っても、頭には入りづらいし、理解度が薄いならば聞いても無意味だと思ったからだ。しかしながら、編集問題については、本番と変わらない環境に置いてみることで、普段と同じ力が発揮できるようにできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、特に特別なことをした覚えは無い。特別なことをすることによって、本番でより緊張するような状況を作ってしまうかもしれないからだ。ただし緊張することが悪いわけでは無いとは思っていて、緊張することで、ケアレスミスをなくすことができると思ってはいるので、多少の緊張は必要だと思う。
その他の受験体験記
新潟県立新発田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。