1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 綾瀬市
  6. 神奈川県立綾瀬高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立綾瀬高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(11764) 湘南ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立綾瀬高等学校 その他 合格
2 神奈川県立瀬谷西高等学校 その他 未受験
3 神奈川県立菅高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強は苦手だけど、行事や部活に入りたかったので何校か説明会に参加して、文化祭や部活体験に参加して自分に合っているか通えるか雰囲気はどうか確認できて比べることができた。やはり説明会には行くべきだと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思える学校に出会えたらいいな

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分達だけでは情報がなさすぎる。学校は安全圏内を考えていて、塾は子供が部活をやりたい運動が好き行事が楽しそうなところがいいと言ったら、考えていなかった学校を勧めてきた。内申が足りなかったけど、実際に行って場所や雰囲気、通っている生徒さんを見たら自分に合っていると分かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決めたらやるしかない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では集中して勉強できないだから塾に通った方がプラスになることが多かったと思う。通っ成績は変わらなかったが、塾て勉強していると言う安心感は増したと思う。そして応援してくれる背中を押してくれる先生がいること、勉強する時間も増えたこと、受験対策は家だけじゃ不十分なので通って助かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は見守るのみ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とくに取り組んだことはない。親は見てるだけで何もできない。でも子供が頑張っている姿悩んでいる姿を見てたら親の私も何かしなくてはと思うようになったが毎日の生活や仕事で考えている余裕はないし何していいか分からない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でのかつどうについてのアドバイスなんてとくにない。受験生だけではなく他の家族もいるから一人のためにどうこうしない。ただインフルエンザとか体調を崩さないためにも家族一同気をつけなければいけないいつもどおり過ごしてそれより他のご家庭はどんなアドバイスをしたのか知りたい。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください