1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 富田林市
  6. 大阪府立金剛高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立金剛高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(11848) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立金剛高等学校 B判定 合格
2 大阪府立狭山高等学校 B判定 合格
3 大阪府立長野高等学校 C判定 未受験

進学した学校

大阪府立金剛高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の要望に添った学習を提供してくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部屋の模様替えをして集中しやすい環境作りをした。外の自習室も利用しながらどんな場所ででも集中して勉強できるようにしていた。 単語帳や付箋などを大量に利用しながら繰り返し同じ内容の学習を要領よく勉強できるようにしていた。壁にも単語や公式など覚える必要のあるものを書いた紙を部屋中の壁に貼っていつでもそれを見ながら暗記、確認できるようにしていた。寝る前でもそれを見ながら記憶の確認ができたのは本人にとってはよかったみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の自主性を伸ばしてやりたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が実際学校へ足を運んで通学路や学校の雰囲気を感じる事ができた。部活動の様子や授業内容を入学前に見学できたのはよかったみたいです。現実味も沸くし、目標が明確になると勉強にもはりがでてきたみたいです。実際に通ってる先輩から学校の話が聞けたのもよかったみたいです。制服もどんな感じか分かるし、校風もある程度分かっていれば少々校則が厳しくてもやっていけると言っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験に合格できても入学してから しんどくならないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早い時期から受験を意識した勉強に取り組む

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすく先生とも合ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強への意識は高まったような気はします。個別で見てもらえるので、自分の分からないところはすぐに聞けて解決できたのはよかったみたいです。自習室でも空いてる先生が見回って勉強を見に来てくれていたので、充実して時間が送れていたみたいです。先生がほめて伸ばすタイプだったのでそれも本人には合っていたんだと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから入塾していれば 分からない所の克服も もう少し楽にできたんじゃないかなと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族のサポートが本人のやる気にも繋がっていたみたいで、家族の協力は本当にありがたかったです。兄が大学受験の勉強をしていたのも本人にとってはいい刺激になっていたみたいで兄を励みにして長期間の勉強を持続させていたみたいです。塾のお陰で分からない問題はすぐに先生に聞きに行く習慣ができたのはよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族の協力は必須だとおもいます。なるべく本人の自主性に任せてあれこれ口出ししないようにしてました。勉強するもしないもすべて本人に委ねて責任を取らせるようにしていました。どれだけ勉強せずダラダラしていても腹を立てずに催促せず本人が動き出すのを待ってるのはかなり忍耐力がいりました。親が子供にストレスをかける事だけはしたくなかったので それだけはしないように心掛けていました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください