1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 静岡市駿河区
  6. 常葉大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

常葉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値38(11942) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常葉大学 D判定 合格
2 浜松学院大学 C判定 未受験
3 豊橋創造大学 C判定 未受験

進学した学校

常葉大学

通塾期間

高2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:旺文社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受からないと思っていたところが受験可能になったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最初は学力が全然追いついてなくて大学受験を諦めていたが塾に通う事により頑張ればもしかしたら進学できるのではないかという思いが出てきて、今からでも自発的に頑張れる気持ちを持ち復習を重ねることにより学力は取り戻せること。また家でも勉強できる環境を整え家族で一緒に取り組んだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今からでも頑張ればがんばった分の結果が出るから諦めず頑張ること。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

初めは自分の学力から進学はできない学校だと諦めていたがオープンキャンパスに行くことにより具体的に大学生活を垣間見ることができて、より具体的なイメージが湧き頑張って成績が追いつけば行けるかも、と実感が湧いてきて本人のマインドができたから。。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高卒ではなく進学したい気持ちを優先させました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く本人と進学に対して向き合うべきだった

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

基礎を繰り返し根本的に教えてくれそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々、普段からの授業についていけず本人は苦しんでいたが放置してしまい勉強自体が嫌いだったけれど塾に通う事により今からでも頑張れば学力は取り戻せることが実感できたこと、また塾で頑張ったら学校の授業にも追いついてきて勉強することが楽しくなってきたこと。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に関しての努力は必ず報われる。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に通う事になってから生活リズムを崩さないように家族も気遣い一緒に取り組みました。また本人のストレスを溜めないように適度にストレス発散のため外出したり好きな食べ物を用意したりしました。決して甘やかすことはしないように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ただ勉強しなさいとかいうだけではなく大切な高校生活ですのである程度の制限はかけるものの、たまには本人の好きなこともさせるなどメリハリの着いた生活リズムを作ることが一番大切だと考えます。人の集中力を高める環境を作ることが一番です。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください