東京都立国分寺高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値49(11952) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 豊島岡女子学園高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京都立国分寺高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 立教女学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立国分寺高等学校通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
まあまあ満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
元々は、あまり勉強ができるわけではなかったため、自分から率先して勉強するというタイプてはなかったので、あまり勉強ができていなかったが、通塾することにより、勉強する環境ができたことで本人もやる気が出てきたようで、自分から通塾して勉強に取組む姿勢ができたことが、良かったようである。また、自発的に勉強するために、習慣付けも行ったようである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校選びについては、やはり、その学校を見に行かないと、その学校の雰囲気や、どういった部分について学校が力を入れているかが分からないと思います。学校見学によって、本人も学校までの行き方や、そのイメージが湧くと思います。また、学校内での生活をイメージするには、やはり、じふんの目で確かめて、いろいろと感じることが大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張れるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | わからない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
比較的近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾での変化については、なかなか一概に言うことは難しい点もあるが、あえて言うとしたら、本人が苦手科目について克服しようとして、努力するためには、やはり通塾により、それに取り組むことが大切であると考えられるためである。また、予習や復習の習慣が付くことも大切なことである。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験活動時における家庭での取組についてであるが、なかなか一概に言うことは難しい点もあるが、あえて言うとすると、親も一緒に問題を解くことによって、リズムを崩さないようにすることが大切である。また、生活リズムについてであるが、一概に言うことは難しい点もあるが、これも崩さないようにすることが大切である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてであるが、なかなか一概に言うことは難しい点もあるが、あえて言うとすると、子供のリズムを崩さないようにすることが大切であることは言うまでもないが、別にあえて言うとすると、サポートをすることが大切である。
その他の受験体験記
東京都立国分寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました