1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立長良高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値59)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岐阜県立岐阜高等学校その他未受験
2岐阜県立長良高等学校A判定合格
3岐阜東高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

公立高校に合格してくれたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日決まった時間の中で一生懸命勉強する事を徹底した。勉強前に軽いストレッチなどをさせてリラックスさせた。親も送迎や分かる範囲での勉強の相談を受けたり送迎などで出来る限り協力したので、比較的高偏差値の高校に合格する事が出来た。塾の雰囲気も良く休む事なく自ら進んで通塾していた。チャレンジすればもう少し偏差値の高校合格した可能性が高かったが親子で妥協してしまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジする大切さを教えたいです。

志望校選び

満足度1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が良かったのと親も卒業した学校なので親近感が湧いたこと。また、自宅から近い場所で風光明媚な所にある学校なので通勤の負担が軽減されると思った点が選択の決め手になったと感じている。公立校で私立ほど学費に関する心配もない点も大きな決め手となっていると感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

リスクの少ない道を選ばせたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国公立の大学へ入学して欲しい。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日10,001~20,000円
中2週1日10,001~20,000円
中3週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすかった点と本人の友人も通っていた所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎週嫌がる様子も見せず通塾していた。通い始めた頃に比較して学ぶことに積極的になって来たし志望校合格後の先を見据えた話もするようになった。具体的には取得したい資格や希望する就職先、業種などについてで親としては嬉しく頼もしい限りであると感じた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジする事の重要性を教えたい。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎週の送迎を欠かさなかった事。親が分かる範囲で勉強を見てやっていた。一緒に通塾していた友人と切磋琢磨させた。また、毎日定時にテレビを消して勉強する習慣を付けさせた。効果としては最初は他律的であったが日を経るに従い自律的、計画的に勉強する様になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な運動をする事でリラックスと集中力が高まる事をアドバイスした。他律的にならず自律的、計画的に行動する事の重要性を教えた。周囲の人や環境に感謝す事も教えた。友人と切磋琢磨す大切さ、またそれが及ぼす良い相乗作用も親の経験談を用いてアドバイスしてきた。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください