1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港北区
  6. 慶應義塾高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

慶應義塾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値62(1201) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾高等学校 B判定 合格
2 千葉県立千葉高等学校 B判定 未受験
3 市川高等学校 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾高等学校

通塾期間

小5
  • 市進学院 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の第一志望

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部活動と受験学習を両立したいという本人の強い意志があったので、部活動の後集中して学習にとりくんた。また、夏で部活動を引退した後は好きなことを封印し受験学習のみにとりくむようになった。その結果が合格に結びついた。本人の意志の強さ、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい思う学校に行く。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

千葉から慶應は遠距離のため通学には無理があると感じていたが、知り合いの人から寮などもあり可能だとアドバイスを受けた。実際に高校見学に行った際も、高校の部活動の先生からいろいろとアドバイスをしていただいた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたいの見当

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(69)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

部活動との両立がたいへんだったが、入試学習を集団形式の塾でやらせることによって、本人が刺激を受け、ライバルに負けたくないと思うようになった。また、模試の結果が本人にいい効果を与えたと思う。最後は好きなことも我慢できたと感じた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妥協せずにやりきれ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本本人任せだったが、時にダレてしまうこともあった。その時は、一緒に気分転換をしたり、また時に叱咤激励を与えたりした。決して妥協しないようにさせることが一番大切なことだと思って、励ましを多くした。その効果が夏以降見えてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あくまでも入試は本人の意志が大切。よって仮に親の希望があったとしても、それが本人の希望になるように、うまくのせていかなければならない。一緒に学校を見に行くなど、本人のスイッチが入るような機会を多く設けたほうがいい。

塾の口コミ

市進学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からとても近く、通いやすい。また、自転車でアクセスすることも可能で、駐輪場を使用した際は、駐輪場でかかった金額を返金してもらえる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください