1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

愛知工業大学への合格体験記(高1から学習開始時の偏差値45)個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1名古屋工業大学E判定未受験
2愛知工業大学B判定合格
3大同大学A判定不合格

進学した学校

愛知工業大学

通塾期間

高1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高21〜2時間1〜2時間
高32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

生物

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

大学共通試験対策が不足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を活用して、授業以外の日でも学校帰りに塾に通い、積極的に勉強してくれました。また、友達も同じ塾に転塾した事で、1人では無く、友達何人かと一緒に受験に取り組むことができたました。その結果、息子も友人2人も浪人する事なく大学生となる事が出来ました。息子の性格にも合っていたと思いますが、1人目ずっと取り組むには受験生活は長過ぎます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全て1人だけでは乗り切れないよ

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際に通ってみると、通学に2時間程度かかり、毎朝早朝から家を出て行く必要があります。公共交通機関での移動はコロナ禍でもあった為、常に不安が伴いましたし、実際にコロナにも感染しました。タイミングの問題もある事は承知していますが、大学生活は通学時間も含まれます。もっと時間を有意義に使える大学を探し、その大学に合わせた受験勉強をすべきだったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

試験問題の当たり外れにより、偏差値は大きく左右されていた為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ない問題があっても焦るな

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 120万人の指導実績あり!学習効率を上げる「トライ式学習法」
  • 「性格別学習法」など、ムリ・ムダのない学習計画を実践
  • 完全マンツーマン。個性を大事にしながら、成績アップへと導く
合格者インタビュー(4) 口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週1日20,001~30,000円
高2週1日20,001~30,000円
高3週4日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

仮の入塾で先生と良い形で話ができた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと理系の大学の受験を目指していましたが、なかなか成績が伸ばす苦労していましたが、受講科目以外の教科についても、自習時間を活用して指導していただいたことで全体の偏差値も向上する事ができました。先生とのコミュニケーションの中で本人もある程度はやる気を出して取り組んでいたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に積極的に聞きに行きなさい

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

三年生の春夏期間は夜型の勉強スタイルでしたが、秋以降は受験に合わせて朝型の勉強スタイルに変えるよう指導しました。ただ、自宅ではゲーム」マンガなどの誘惑も多い為、可能な限り塾の自習室を活用するようにさせました。基本、学校から塾に直接向かわせ、じゅくの終了のタイミングで車で迎えに行く生活でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝型の生活リズムはすぐに身につくものではありません。また、周りの家族の影響も受けやすい為、周りの家族も朝型の生活リズムに変える必要が有ります。また、子供の自主性に頼って指導していても絶対に無理です。自分もやるこら、子供にもさせる事ができると考えて、一緒に取り組む事が大切です

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください