1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 春日井市
  6. 愛知県立春日井高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立春日井高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(12089) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立春日井高等学校 C判定 合格
2 愛知県立春日井南高等学校 A判定 合格
3 名城大学附属高等学校 C判定 不合格
4 中部大学春日丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

大好きな部活を最後までやっていたので帰りは遅く、夕飯を食べてすぐに塾へ行く生活を送っていました。卒部してからは、塾の自習室を上手く利用している友達に感化されて、少しずつ利用するようになりました。その後は、塾長の励ましもあり徐々に受験モードになったのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に勉強をしてね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

進学校は近所にあり、元々の第一志望でした。校風も悪くなく、学校生活もあまり悪いことを聞きませんでした。また、進学先に子供の望む大学がありました。 学校生活はとても自由で手を抜いたらどんどんダメになるけれど、一生懸命やりたい生徒には一生懸命付き添ってくれると聞いていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望と塾との相談

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい所に行くといいよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いのと、同じ中学の子がたくさんいた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の仕方を塾の先生が教えてくださるので、徐々に自習室での勉強をする習慣が身につき、また、塾の授業が終わった後の質問にも積極的に参加するようになりました。過去問をしっかり見るように親や塾からも声掛けをしていたので、時々は過去問に取り組んでいたのだと思います。友達と通えたのも大きかったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生のお話をよく聞いてね

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に関してはじゅくと塾との自分の心持ちだと思っていたので、声かけは必要最低限にしていました。が、それは親の思い込みだけで、子供にとっては結構うるさく声やかけられていたと感じていると思います。 食事の時間に話を聞いたり、栄養バランスの良い食事を作るように気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝から勉強に取り組んで、時間を区切りながら効率よく勉強するといいと思うよ。疲れたら休みの時間を長くとってもいいから、しっかり身体を休めて、体調万全で毎日を過ごせるようにしてね。夜遅いと朝が起きにくくなるから、遅くても12時までには寝るといいな。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください