1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松医科大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

浜松医科大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(12093) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松医科大学 C判定 合格
2 富山大学 C判定 未受験
3 秋田大学 B判定 未受験

進学した学校

浜松医科大学

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望が合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラス内が、似たような学部を目指す友だちが多かったので、遊ぶ時と頑張る時の切り替えができてよかった。 塾も上位の大学を目指す生徒が多かったので、授業がない日も自習室を利用した。わからないことがあると、一人だと無駄に時間が過ぎてしまうが、自習室だと先生に聞けばすぐ教えてもらえるので効率的。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望理由が家から通えるという理由で、それだけで選んで良いものか心配だったが、複数の学校見学をして他大学と同等の授業を受けられることを知ることができ、 安心して受験することができた。 遠方を受験する人は、交通事情を知るためにも、絶対見学に行った方がいいと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めは確実に合格できるところを選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 10,001~20,000円
高2 週5日以上 10,001~20,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

候補に上がっていた塾の中で一番安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思えた。受験前には追い込みすぎてつらそうだったが、自分より頑張っている友だちを見ていたので、精神的に病むことなく最後までがんばれたと思う。 時間の使い方が上手くなり、15分あれば英単語覚えられるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

脳細胞を余分なことに使わせないようにするのが良いと聞いたので、朝食を毎日同じメニューにしたり、洗剤やシャンプーなど匂いを発するものは無香料にしたり、同じ製品を買っていた。効果は不明だが、納豆を変えてしまった時に、「味がうるさい」と言われたので、なにかしら影響はあるのだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イヤホンや、ペン、ノートなど良いものを買いがちだが、共テと同じイヤホンや鉛筆を日頃から使った方が良い。共テが終わったらノートではなく、会社で使うようなコピー用紙を使っていた。 塾は高校生から転塾すると子どもの性質を把握できないので、転塾ではなく併塾が良いと思う

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください