日本大学豊山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(12095) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東洋大学京北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 日本大学豊山高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 目白研心高等学校 | その他 | 合格 |
4 | 聖望学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
日本大学豊山高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
私立に合格したので良いかと。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
運動や勉強を自分で考えて出来るように余り干渉しないようにし、お金の心配の無い事、試験や学校選びも本人主体で考えた様でしたので公立学校は行かずに塾選びや学校選択も本人に決めさせました。勉強以外にスポーツや友達との交流も頻繁に勉強だけ出ない生活を社会に出てからのスキルアップの為に進んでやる様にしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びなども参加すれば良かったかなと思う程度
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
東京都に住んで居たのですが埼玉の受験など練習的に最初に受けるなど本人に自身や経験を積ませて貰ったり(特進合格など)内申と模試の分析など良かったかと思います。 コロナ時期でしたのでオンライン授業や面談なども良かったかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人に任せていたので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
父親の考えも少しは言ったほうが良かったのか?
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団で他の人達の勉強の結果を見ながら出来る為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
一緒に行っている塾生達と競いあったり、受験の話など個人的に交流を持ちながら自分と他人のレベルの違いなどを考えて他人と自分は違う事を勉強出来たかと思います。 勉強出来る人達を目の当たりに出来るのも良い事かと。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ena |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無いです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
本人に任せていたので特にわからないですが、偶に自分の考えで勉強だけしても人とコミュニケーションを取れないガリ勉みたいなのは良く無いとか完全に偏見見たいな事を言ってしまっており勉強だけすれば良いみたいな事は禁止してました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強や学校などのアドバイスが出来る父親になったほうが良かったのかは疑問があります。結果、最後は一人で社会に出て色んな人達と仕事をしていかなければならず。学校卒業より社会に出てからが重要なので特に無いですね。
その他の受験体験記
日本大学豊山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました