1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松学芸高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

浜松学芸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(12136) 進学予備校ミスマル塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松学芸高等学校 その他 合格
2 愛知県立豊丘高等学校 B判定 未受験
3 愛知県立豊橋商業高等学校 A判定 未受験

進学した学校

浜松学芸高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を購入し、解答欄を何枚かコピーして繰り返し説くようにしました。 間違えたところは、教科書や参考書で確認をし、解きなおして理解を深めるようにしました。自分で分からない問題は、塾の先生に聞くなどしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスには、できる限り足を運ぶようにして、いろいろな時の学校の様子を見るようにした。 文化祭や部活動のオープンキャンパスだけでなく、授業の様子を見ることで、実際の学校生活のイメージが分かり良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学予備校ミスマル塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 質の高さにこだわった学習指導
  • 授業理解から受験対策まで幅広く対応
  • 個別対応などの親身な指導に強み
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語に苦手意識があり、勉強する気持ちになかなかなれずにいましたが、単語や熟語、文法などの小テストを繰り返し行い、それについての勉強を繰り返すことで少しずつ自信がついていったように感じています。 小テストは、点数が良くないと追試になるため、追試を避けるため繰り返し勉強をすることができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一人で勉強に取り組むと集中力が続かないこともあり、気が抜けて他のことに気を取られてしまうことがありましたが、親が隣について勉強することで、集中して勉強が行える環境づくりができました。 また、分からない問題や間違えた問題を、親も一緒になって解いたり、教科書や参考書にマーカーを引いたり情報を書き込むことで知識の定着につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

県外の高校のため、自宅近くの本屋さんでは過去問を購入できなかったので、実際に高校のある県まで行き過去問を購入しました。 私立高校のため、入試問題のクセがあり、入試のワンポイントアドバイスを高校で行うときに申し込みをして行ったり、過去問を繰り返し解くようにしました。

塾の口コミ

進学予備校ミスマル塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

一生懸命な先生たちに感謝しています。積極的な成績を上げようとする子供ではなかったのに最後まで面倒見てくれて、合格したらその先のアドバイスもくださり感謝しています。 塾だけが良くても成績は上がらない、大事なのは本人が前向きに取り組むことだとおっしゃっており、それをちゃんと子供に伝えておられたので塾の在り方としてしっかりしているように思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください