1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 中央大学杉並高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

中央大学杉並高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(12150) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾女子高等学校 C判定 不合格
2 東京都立青山高等学校 B判定 不合格
3 中央大学杉並高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果技思うようによくなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分で計画を立てて勉強するようになった。勉強の楽しさが少しわかったようです。塾で勉強すると家出するより捗る。友達がいるし楽しく塾に通える。精神的にも鍛えられることがある。目標に向かって努力する力がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾通いは早い方がいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

個人だとネットで情報を得るしかないが、塾は大手だと情報をたくさん持っていて色々教えてくれる。受験日程や滑り止めの高校など。自分で調べるには時間がかかりすぎるのて、助かりました。行きたい学校の見学は必須です。勉強へのモチベーションが上がるし、将来の高校生活を想像しながら頑張って勉強できるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

成績が足りなくても行きたい高校があれば、挑戦させたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上位校を目指すなら塾通いを早めにするべきです

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団塾で自分の立ち位置をしっかり見て欲しかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科は先生に質問をするなどして頑張る力がついた。時間の使い方、スケジュールの立て方など一緒にしてたが、少しずつ自分で出来るようになってきた、時間の使い方が上手になったと思う。わからないところなど、先生に聞けるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画通りにできる計画を立てること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活が不規則にならないように食事の時間はきちんと決めていた。寝る時間が遅くならないように管理していた。自分で計画を立て勉強する習慣がついて高校に入ってからは自分一人で全部できるようになっていた。時間を上手に使えるようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間がないので、誰でもできる丸つけはおやがやってもいいかもしれない。その後の間違え直しは本人がやるとしても。体調管理は家族全員で頑張ってやった。受験期でもいつも通りの生活をしている方がいいと思う。早寝早起きで勉強できれば良いと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください