1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 岩見沢市
  6. 北海道岩見沢東高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道岩見沢東高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(12248) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道岩見沢東高等学校 A判定 合格
2 札幌光星高等学校 A判定 合格
3 札幌第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動(書道部)の部長として活動していたので、中学3年生の学校祭が終わるまでは忙しそうにしていた。しかし、いつも通り塾に通い、学校の勉強、定期テストなどもこなしていた。特別なことはしていなかったので、当たり前に通学して、塾に行って、家で勉強して過ごしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な教科やテストでの見直しをきちんとする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学をしてイメージができたようだった。第2希望の学校の見学に行ったときは、私立だったため校舎のきれいさや大きさに魅力を感じていたようだった。しかし、通学に時間がかかる距離であったためあきらめた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

私立はチャレンジするコースに落ちても普通のコースに合格できるので思い切って挑戦することができる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学時間は大事。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

計算が早くなったり、英語の書き取りができるようになると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

先の学年の学習をしていたので、定期テストなどでは余裕をもって勉強できていたようだった。まじめな性格なので、塾の宿題もきちんとやり、塾に通い始めたからと言って特に変化などはなかったようだった。先生もとても良く評価してくれていて、本人も気持ち良く通塾できていたようだった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題はまじめにやるのが一番。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に変わったことはしなかった。休日は少し遅くまで寝かせておくこともあったが、なるべくいつもの生活と変わらないようにしていた。夜型だったので朝型にするようにはなしていたが、あまり変化はなかった。私もいつも通り仕事をして、いつも通りのご飯を作り、いつも通りテレビを見たりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別変わったことはしないほうが良いと思う。我が家は特に家事などの役割は与えていなかったので、何もさせていなかったが、何か役割がある家庭ではいつも通りやらせたほうがいいと思う。高校受験は精神的にも不安定になりやすい年頃の年齢なので、強制的な言葉がけはせず、できるだけ家でも気持ちよく過ごすことができるようにしていた。多少点数が悪くてもほめていた。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください