神奈川県立上溝南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(12268) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立上溝南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 麻布大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立相模原弥栄高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立上溝南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
一応併願校ともに合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾に通うことで、志望校選びの参考情報を手に入れることができた。中学校だけではあまり情報が集まらなかった。中学校の担任は確実に受からせようとかなりレベルの低い高校ばかりを進めてきて、役に立たなかった。もっと早い時期から通塾していればもっと色んな学校を知れたのではと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに通い始めたほうが良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
今の高校受験は、学校見学説明会は受験するための必須らしく、日程調整をするだけでも大変だった。しかし、塾で偏差値レベルを教えてもらい、ある程度しぼって学校説明会に行くことができた。学校説明会に行って、学校の雰囲気を知ることは大切だと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
中学校の担任の方針でチャレンジするという感じはまったくなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと広い視野で志望校を探せば良かったのではと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
小学校の時にも少し通ったことがあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
もともと頭は良かったので、塾に通ったから学力が上がったとは感じられなかった。塾の課題も出されたので、仕方なしに家で勉強をしていた。家で勉強をろくにしてなかったので、多少はやるようになって良かった。それでも課題を全部やってはいなかったみたいだが。何もやらないよりはましって感じでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行っておいて損はないと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供がそれなりに姿勢を見せていれば、親だけが遊んでるのは本人のやる気にも影響するので、子供の前では控えるようにした。ホントはそんな中でもやらせたかったのだが、母親に注意されたので、仕方なく環境作りに協力した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だからというよりも普段から勉強しやすい環境を作ってあげることが大切だと思う。あとはあまり口うるさく勉強しろと言っても言うことを聞かないので、ある程度自主性に任せるしかないと思う。それまでの子育てが重要だと思う。うちは失敗したと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立上溝南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。