西南学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(12330) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 久留米大学附設中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 西南学院中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田佐賀中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 弘学館中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
西南学院中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望までもう少し
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
通学を勉強にあてて、家では余暇に充てた。子供自身のやり方を尊重して、メリハリつけた勉強に徹した。コロナがあり、制約を受けることが多かったけれど、その中でやれること、できる事を頑張った成果だと思う。反面、今のお受験は専門性が高くなり、公立では無理。カリキュラムや学ぶ内容が違いすぎる。選別か公平性か、すごく感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことをやりなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
兄がおり、そのときに色々みて学んだ。それ故、余りしっかり検討してない。ただ、学校の校風など、合う合わないが大きいということも経験を通じて学んできて、本人の自由意志を尊重する反面、間違いが少ない道へ誘導してあげたいと考えて、塾とも相談した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
九州一番にもう少しだったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分自身の感覚を大事にして。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
兄の影響
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
カリキュラムがあり、志望校や能力に応じて色々変えている。お受験は通常の学びでは無理なので、その分析と対策がしっかりしている所で学べたのがよかった。また、上のクラスに行けば行くほど、良い講師に恵まれて、更に伸びる。相乗効果。これが合う子合わない子いると思うが、うちは当てはまった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんでね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしてない。子供の学びに対して自主性を重んじ、やりたければ頑張れ。精一杯応援する。やりたくなければやめろ。強制するでもなく、普段からやるときにはやる。コレを徹底した。やると言ったのにやらないときだけは、強く叱ったが、それだけ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が楽しめなければ継続出来ない。やる気をどのように引き出すか。他と比べるのか、褒めるのか、叱るのか、どんな将来を想像させるのか。個人の個性もある。兄弟でもそれは異なる。本人の自主性を大事にするが、事実を伝えて話をすることは大切と思う
その他の受験体験記
西南学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。