山形県立山形東高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(12396) 練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形県立山形東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学山形高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 宮城県仙台二華高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
山形県立山形東高等学校通塾期間
-
- 小5
-
- 練成会に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
入塾以来、成績が目立って変わった様子がなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校では常に上位の成績を維持し、模試等でも常にA判定を出していたので、特別に受験勉強といった取り組み姿勢はなかった。とにかく自分のペースで勉強し、オーバーワークにならないように進めていた。また、睡眠時間を十分に取ることを心掛けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別なことはしなくて良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望する大学に入るためには、当該地区では同高校への受検が必要不可欠と判断された。また同じ中学の同級生が数多く進学するため、入学後の環境の変化や学友との関係構築等も容易に出来ると思われた。加えて、自宅から最も近い高校であったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈にあった高校受験を行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず、マイペースで行こう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
練成会
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
ココがポイント
- 北海道・東北エリアの地域密着型学習塾
- 授業で学んだ知識を確実に深める問題演習
- 主体的な学習姿勢を伸ばす独自の教育方針
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団指導の塾に馴染めず、途中から家庭教師に切り替えた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾は学校形式での授業がメインで、学校の延長のような流れであった。従業に参加するメンバーも同級生が多く、学校との変化を考えるうえでは、目立ったものがなかった。講師陣は若手が多かったので、先輩・後輩的な関係性を好む傾向の生徒には馴染み安かったと思われる。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず、無難に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
充分な睡眠と食事については非常に神経を使ったと思う。夜遅くまで勉強すると、朝起きられない事が多かったため、成るべく就寝を早めて、起床時間を早くするよう、生活リズムを作っていった。また、スマホの利用を制限するために、一定時間ワイファイを切っていた事もある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭教師が来るようになってからは、家庭教師が1週間のスケジュールを作ってくれていたので、親側から家庭での活動について何等か発言するような事は少なかった。コロナに感染した時があり、受験時にコロナに掛かったら大変であるとの認識に立って、手洗い・うがいなどは、しっかり習慣化していった。
その他の受験体験記
山形県立山形東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
練成会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。