1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

山形県立山形東高等学校への合格体験記(高卒生から学習開始時の偏差値60)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1山形県立山形東高等学校C判定合格
2山形県立東桜学館高等学校A判定未受験
3山形県立新庄南高等学校A判定未受験

通塾期間

高卒生
高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中2通塾していない2〜3時間
中3通塾していない2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供が小さいうちに、母親の私が学習塾をしていたので、その時に自発的に勉強する様にしました。分からないと聞かれても、どこまでなら分かるのか、分かるところまでを聞きました。それでも分からない時は、自分で調べて、分かったら、母親である私に教えてと言いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の目標を達成するために、最終的なゴールは何か、そのゴールに行くまでに何をしなければいけないのか紙に書いてもらいました

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を見学し、部活を見学したのですが、部活に興味を持ち、この部活をするのであれば、ここの高校じゃないとやる意味がないと子供が決めました。部活を見学しただけではなく、体験もさせていただいたので、それが良かったのだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

本命校1本のみに絞って、1年目不合格だったのですが、2年目も同じところを受け合格しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は反抗期で、学校見学をしてから本命校を決めたから、受験勉強を開始するのが遅かったので、もう少し早くから受験勉強を始めれば良かったねと言いました

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3通塾していない通塾していない

塾を選んだ理由

同じ高校を目指している生徒が多い塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じ高校を受験する生徒が沢山いたし、成績ごとにクラスや席順が変わるところだったので、自分が今どのレベルにいるのか、どこを目標にするのか一目で分かったと思います。自分で問題集を買ったり、参考書をどれにしたらいいのか決めやすかったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾学習塾きたうら
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率のいい勉強方法をアドバイスしました。時間だけかけても意味がない事を知ってもらいました。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

ある陸上部の中学生が日本一になるまでに、どういう目標の立て方をしたのか、その目標を達成するには、今何をしなければいけないのか、紙に書いて顧問の先生が実行させたみたいなのですが、それを参考にし、目標や目標を達成するために今やらなければいけない事を紙に書かせて、自分でその通り行動する様にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、これをやった?とかそういうことは一切言わず、娘を信用していたので、紙に書いたところのどこまで出来たかを一緒に確認する様にしてました。出来た事を確認してたので、娘にも自信がついた様で、楽しそうに目標に向かって地道にコツコツ行動していました。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください