香川県立高松北中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値44(12417) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立高松北中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 香川誠陵中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 香川大学教育学部附属高松中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
香川県立高松北中学校通塾期間
- 小4
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
睡眠時間をしっかり確保して普段の授業も頑張ってくれた。 宿題を必ずしてから塾に通うようにして、まずは学校生活第一に考えて日々勉強するようにした。 何か分からないことがあれば先生に質問するようにして、それでも解決しなければ塾の先生に質問して理解できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに通塾すればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学を行い学校の広さが知れて良かった。 通学用のJRの乗り換えや学校までの通学路を一緒に見れたのは良かった。 部活動の活動があまり見れてないのでもっとクラブ活動の見学もあればなお良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理し過ぎないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段の学校生活も楽しんで欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分で予習と復習ができるようになって良かった。 わからないことがあれば学校でも先生に質問して理解できるよう努力してくれました。 自分でスケジュールを立てて無理し過ぎない程度で日々の勉強ができるようになってくれました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと睡眠をとる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
しっかり勉強に集中できるようにテレビは見ないようにしてラジオを流すようにしました。 ラジオだと聞きながらでも勉強に集中できていたと思います。 あまり遅くまで勉強はさせず、日々の宿題を終わらせたら早めに寝て学校での授業を大切にさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもだけでなく親もあまりテレビは使用せずにラジオで日々生活すれば子どもも嬉しいと思います。 親も何か勉強すれば子どもも一緒に頑張っている感じがしてお互いの相乗効果でいい結果に結びつくと思います。 携帯に関しても勉強している時や子どもと一緒の空間にいる時はなるべく触らないようにして違うところに意識が行かないよう注意しました。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。