豊島岡女子学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(12493) スクール21出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 豊島岡女子学園高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 栄東高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾女子高等学校 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
豊島岡女子学園高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクール21 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校と、志望校同等レベルの高校の過去問を数多く解いていました。そのレベルに慣れたあとに、志望校の過去問を繰り返し確認することにより、出題の傾向や解き方のコツを身に付けていきました。結果、受験当日も落ち着いて臨むことができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに始めていれば楽だったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学やオープンキャンパス、行事などに参加することで、どういったタイプの生徒が在籍しているかがわかり、相性の部分も確認することができました。その結果、通学したいという意欲の向上がみられました。やはり建物や生徒の様子を直接確認する効果は大きいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
住居から通える学校が限られており、選択の余地はあまりありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに始めていれば楽だったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
良心的な価格だったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾前は公立中学校の授業しか受けたことが無く、正直工夫などは無かったと思います。そこにとても工夫を凝らした授業を受けましたので、目に見えて偏差値が上がっていきました。本人もその結果を嬉しく感じたのか、最後まで楽しそうに通塾していました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに始めていれば楽だったと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活動を休止したことは大きかったと思います。強い、弱いにかかわらず、一定の時間を割かざるを得ないことが多いですので、塾をメインとした学習に集中できる日々を送ることができたと思います。部活動で得るものも、無いとは言えませんが、受験というテーマの前では、良かったと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
簡単に正解が出るテーマではありませんが、本人の自主性に任せすぎたのではないかという思いはあります。強制的に勉強をさせることに抵抗がありまして、自身に考えさせ、選択させるという方針でおりますが、果たしてそれでよかったのか、もっとレベルの高い学校に入れたのではないか、との感情は否めません。ただ、長い人生を考えたとき、どちらがよかったのかは、最後まで分からないのではないか、と思っております。
その他の受験体験記
豊島岡女子学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。