神奈川県立市ケ尾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(1261) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立市ケ尾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜創英高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立港北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立市ケ尾高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格でき、子供が学校生活を楽しんでいるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
特に部活動などに制限を設けることなく、それほど自宅学習せず、塾を上手に利用して効率よく勉強できたから。またコロナ禍で通塾が難しく、集団では映像授業などに変更されたが、個別指導だったのでオンラインとはいえ、1対2での指導を得られたことが大きかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままのペースで良いと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っていたお子さんや保護者の方に聞くことで、志望校の進学先(大学)や、部活の様子などが細かく聞けたおかげで、無理をせずに通える範囲の志望校を選定する事ができたから。 タイムラグがあると学校の校風などが変わる場合があるので、なるべく直近に通っていたお子さんに話を聞いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
内申は十分足りていましたが、偏差値的には相応校で無理はせずにできた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままのペースで良いと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
体験授業が気に入ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
数学が苦手で、以前通塾していた際は成績にはまったく良い影響はなかったが、塾を変えた後は、徹底的に苦手な箇所を学習させてくれたため、成績を落とす事がなかった。 また受験当日の点数も、必要な点数が取れ、何より苦手意識がずいぶんうすらいだので通って良かったと思っている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに転塾しておくと良かったかもしれない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に家庭でした事はないが、それでも、決して安価とはいえない塾代を支払いきった事 食事や睡眠時間、生活リズムに配慮し、サポートを手厚くした事 一緒に志望校の見学や選択にかかわった事など、出来る事はしたつもりである 高校に楽しく通っているのを見ると、本当に頑張るサポートが出来て良かったと思っている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強するのも、進学するのも子供自身なので、何より、子供が満足する進学先、受験勉強をする必要があると思います あまり親は子供に干渉せず、必要なサポートは手厚くして、子供自身にまかせると良いと思う。 ただ、自分ができていたかは自信がありません
その他の受験体験記
神奈川県立市ケ尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
東急田園都市線の青葉台駅から徒歩3分にあるので通いやすい塾なのですが、近くにあるスクランブル交差点は時間帯によっては混雑することもあります。