1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 兵庫県立有馬高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立有馬高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(12616) 開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立有馬高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立三田祥雲館高等学校 D判定 未受験
3 兵庫県立三田西陵高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験生でも、習い事をやめずに両立させました。勉強だけだと、ストレスがたまるので、好きなこともして、学びたい授業がある学校選びをしました。いまも、習い事をつづけています。他の学校にはないコースがあったので、選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫、

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家から近い学校を選びました。農業科があり、オープンキャンパスなど行く前から、その高校にいきたいと行っていました。なので、進路を変えず、いきたい高校にいけてよかったです。とても人気で、枠は少なかったのですが、受かることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルをあげて不合格になりたくないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(245)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

おともだちの紹介で

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり成績はあがりませんでしたが、下がらなかったため、講師は、大丈夫といってました。なので、変化はなかったのですが、成績がさがらなくてよかったです。 講師も成績より希望高校にあったアドバイスをくれました。 成績があがらなくても、講師のおかげで、おちこむことはなかったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

勉強だけでなくやりたいこともさせていたので、家庭での勉強はほとんど、していません。授業中にしっかりまなぶことや提出物をだすことをきをつけていたので、内申点はよかったようです。塾の講師も、勉強たけでなく、内申点をあげるアドバイスをしてくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほとんど、習い事で、家庭ではなにもしてなかったので、家庭学習の習慣を着けさせたかったのですが、無理でしたが、やりたいことも、つづけと、高校に合格することができてよかったです。三食ちゃんとたべ、健康管理は気を付けてましたが、どうしても寝る時間がおそかったので、はやく寝てほしかったです。

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください