昭和薬科大学附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(12728) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 昭和薬科大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 沖縄カトリック中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 沖縄三育中学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 沖縄県立開邦中学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 沖縄尚学高等学校附属中学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 沖縄アミークスインターナショナル中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
昭和薬科大学附属中学校通塾期間
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
特になんの問題もなかったので本人の意思に合わせて勉強も進めて行った。本人はあまりやる気がなかったのでどうしよう片親としてはたくさん悩んだがこのまま受験させて本当に良かったと安堵しているところです。これからの学校生活でも頑張っていってほしいと応援をしているところです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
無理なく受けれて将来的にも有望となり得る学校を目指して欲しかったのでここに決めた。しかし本人のやる気があまりなかったので、悩みどころでもあったのですが、なんとか続けてがんはさくれたので受験も無事合格となったのだとおもっています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
適切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
よい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
なんとなくいやいや通っていたところでしたが、本人も途中からは楽しめていたような感じなので結果的にはよかったのかやといったところです。結局は本人のやる気と楽しみが受験の結果も左右してくると思うので頑張りが大切だと思っている
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
取り組みかたとしては本人が苦手な教科ではなくやってみたい教科や頑張りたい教科について逆に親としても応援していく姿勢でのぞんでいました。いやいや嫌な教科では全くのばびしろがないと感じていたので無理をさせないというところです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではとにかく楽しみ!らく!頑張り過ぎない!ゆっくり休み休みやっていくといつことを第一目標として取り組ませたいました。あまり無理してまで頑張って欲しいとおまたいなかったので、楽しみなから合格を勝ち取れたらいいなというところでした。
その他の受験体験記
昭和薬科大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。