兵庫県立尼崎小田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(12748) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立尼崎北高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 兵庫県立尼崎小田高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 仁川学院高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 大阪学院大学高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立尼崎小田高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望ではあったが、公立高校に進学できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
もともと学習習慣がなかったので、通塾を検討しました。最初は不安でしたが、通っているうちに慣れ、子どもにとっても良かったようです。あと、教務の先生にいろいろ相談できたのは、良かったです。受験結果にはいろいろ思うところもありますが、最終的には公立高校に進学でき、本人のレヴェルに合った高校を選択できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い目で見てあげてください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学・オープンキャンパスも良かったですが、親の立場から言うと、公立高校はどのくらいの内申が必要なのかはわかりづらいです。塾に相談できるのは良かったし、受験校選びに大いに参考にさせていただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
低すぎても高すぎても、いまいちと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試を活用して、自分がどの位置にいるかを把握したら良いと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ご近所だったのと、入会特典がありました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は成績が伸び悩みましたが、徐々に成績が上がってきて、内申点もかなり上がったようです。恐らく学校での学習にも良い影響があったと思われ、主要教科だけでなく副教科の成績もかなり上がり、親としても驚いています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い目で見てあげてください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は長丁場なので、健康管理、体調維持には留意しました。秋ごろの学校見学やオープンキャンパスに加え、冬休みや入試直前は特に忙しくなりました。無理のないよう、スケジュールを詰めすぎないよう、心がけるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験するのは本人ですが、家族のサポートはとても大事と思います。模試の送り迎え、オープンキャンパスへ一緒に行って学校の雰囲気を理解する、通い合宿でお弁当を準備するなど、出来る範囲でサポートしてあげたら良いのではと思います。
その他の受験体験記
兵庫県立尼崎小田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。