1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 川口市立高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

川口市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(1275) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川口市立高等学校 B判定 合格

進学した学校

川口市立高等学校

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の先生からは「今の成績では受からないから学校のランクを下げた方がいいと思うカッコとアドバイスがあったが、本人が本当に行きたい学校だったので、塾の先生方は全面的にサポートして背中を押してくれました。 おかげで諦めずに勉強し続けて、無事合格できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

新設校ということで、当時はその高校の情報が少なく、偏差値もわからない状況での受験だったため不安でいっぱいだったと思うが、塾の方で大体このくらいだろうという目安の偏差値を出してくれたおかげでわかりやすい目標ができ、受験勉強に集中できたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高い目標を持った方が頑張れるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で諦めずに頑張って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い。アットホームな雰囲気で、勉強だけじゃなく色々なことを学べそうだと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

苦手だった数学も問題やわ解くコツを教わり、以前よりも数学への理解を深めたちめ、苦手意識がなくなったため、前よりも前向きに勉強に取り組むことができたと思う。 苦手な教科の他にも受講していない科目も見てくれたりしたので、5教科満遍なく成績上がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このまま頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に特別なことはしていません。 受験だからといって腫れ物にさわるような扱いをするよりは、普段の生活とあまり変わらない生活することを逆に心がけました。 気にすると色々口出してしまうと思ったし、親に口を出されるのが一番嫌な年頃だと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強する習慣をつけるのは難しかったと思うけど、新しく座りやすい椅子を準備したり、家で勉強できる環境作りは大事なのかなと思います。 あとは自分でtodoリストを作るなど自分なりの工夫をしていたので、それはそのままつづけていければいいなと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください