市立札幌清田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(12862) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市立札幌清田高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海学園札幌高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
市立札幌清田高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
宿題が多かったため、自ずと学習時間が増えました。本人も宿題なのでやらなくてはいけないという気持ちが強かったと思います。追い込まれないと出来ない性格のようですが、親に言われるのは嫌な様子だったのですが、塾や学校の指示であれば致し方ないと思っていたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで。子にプレッシャーをあたえないように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
コロナ禍にて多くの情報が得られなかった。家からも遠かったため一緒に受ける友人もわずかだった。情報に振り回されずかえってよかったと思います。一番は学校ですが、少数の部活の先輩から通学方法を確認し、遠くても通学できることがわかりそれも決め手になったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理は禁物
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の希望を一番に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別は本人が嫌がったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科の克服ができたと思います。暗記物は繰り返し学習することで理解がふかまり暗記につながったようです。国語も繰り返すことで問題の解き方が理解できるようになり、一番苦手だしたが点数は上がったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛くても、頑張れば結果につながる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり干渉しすぎず、勉強については本人と塾や学校におまかせしていました。親には理解できないことも多いので口出しはしないようにし、相談されれば一緒に考えるようにしていました。食事やお風呂などの配慮。普段と大きくは変わらない対応をかえって心がけ、本人に圧をかけないようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯は時間をしっかり決めて使える時間を限定したり、動画サイトは一定の時期に入ったらみることが出来ないようにしていました。本人が自発的出来ればいいですが、誘惑に勝てないこともあるので。もちろん無理矢理ではなく本人と話し合い、納得した上でのことです。無理強いすると後が大変なので。
その他の受験体験記
市立札幌清田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。