武蔵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値67(12866) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 67
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武蔵中学校 | その他 | 合格 |
2 | 桐朋中学校 | その他 | 合格 |
3 | 東京農業大学第一高等学校中等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
武蔵中学校通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の宿題やカリキュラムにまどわされず、自分のペースをまもるように意識して勉強した。先生にすすめられたオプション講座も、すべては選択せず、自分のペースをまもれる範囲の受講にとどめた。自主的に自分がとりくめる分量をまもって勉強した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仕事をへらしてもっと子供によりそえる時間をつくればよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
カタログからではわからない生徒の雰囲気をじっさいにみることができた。通学路の環境も確認できたので見学にいってよかったとおもう。 また生徒だけでなく教員の雰囲気も見学会でみられてよかった。塾からの情報はあまりなく参考にはしなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校はうけてないのでわからない。滑り止めは練習と、合格への成功体験を得るために受験したので確実にごうかくできそうなラインとした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースをまもれは大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
課題をこなすことで、復習の習慣がついたとおもう。自分だけのとりくみでは何からやっていいかわからなかったとおもう。段階的な課題があることが学習習慣をつけるのにはよかったとおもう。低学年のうちは楽しさ重視の授業でこどもが楽しんで通塾していた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生にまどわされないようアドバイスする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の課題がこなせないときがあっても、体調管理と生活リズムの維持をこころがけたのがよかったとおもう。子供のことは親が一番わかっているので、塾にふりまわされないようにした。先生は子供に期待してどんどん課題をあたえ、子供はまだ未熟で自己管理ができないのでそこは親が介入した、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仕事をせーぶしてもっと子供の精神面のサポートをしたらよかったと思う。子供ができているようにみえても、受験はかなりのストレスがかかることにもっとはやくに気が付いていればよかった。気が付くのにおくれ、リカバーするのに時間がかかってしまった
その他の受験体験記
武蔵中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。