神奈川県立菅高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(12921) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立菅高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立百合丘高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 神奈川県立生田東高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立菅高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が満足しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活と両立したいきもちがつよかったから、部活でつかれていても、毎日必ずつくえに向かい、勉強する習慣をつけていた。復習や予習、自分ができることを少しずつ行っていたから、今まで以上に自然に勉強するようになったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
制服がとてもかわいく、家からも自転車で通えることと、片頭痛をもっているから、電車通学は絶対厳しいと思っていたのでえ、偏差値は低めだし、自分に成績から考えても、低いところだが、満足していた。専門学校への進学だったので、偏差はきにしてなかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
入ってから上位にいたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
集団は苦手だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
以前より、楽しく勉強しているようにみえた。わからないことがあっても、すぐ教えてくれる環境にあったので、すぐ解決してくれるので、どんどん先にすすめていた。予習もどんどん自らおこなっていたし、やる気にみちあふれていた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族みんなで、休日のスケジュールや勉強する環境など、やれることはすべてやった。本人が一番頑張っていたから、サポートできることはみんなで協力しようとみんなで取り組んでいた。体調面でも風邪などひかないように、栄養面でも協力して食事も考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リビングで勉強していたから、平日はテレビをけしたり、休日のスケジュールも本人にあわせて、勉強する環境など、やれることはすべてやった。本人が一番頑張っていたから、サポートできることはみんなで協力しようとみんなで取り組んでいた。体調面でも風邪などひかないように、栄養面でも協力して食事も考えた
その他の受験体験記
神奈川県立菅高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。