1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

名古屋工業高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1名古屋市立工芸高等学校その他未受験
2愛知県立守山高等学校その他未受験
3名古屋工業高等学校その他合格

進学した学校

名古屋工業高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中22〜3時間1時間以内
中32〜3時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度1

気力上げれなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

無し自分の力量を色んな方向から着実に知ることが大事。学力だけでなく経済力も頭に入れて考えるべきだと思う。理想と現実は違う。自分に一番似合う場所を見つけるのが大事。やりたいことだけでなくやれることから考えることも必要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無し

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

持ってるチカラの見極めをいつするか?なるべく早めに諦める必要もある。無駄な塾費用を使わないために持ってるチカラが、どれだけあるのか早めに見極める必要ある。やりたいことだけでなくやれることから考えるのも必要

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

1つで良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無し

塾での学習

満足度1

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日20,001~30,000円
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学力アップ出来るかと思った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

全く何も変化なくお金だけ取られて大変に勿体ないことをしたと感じている。確かに本人の学力が根本的に絶望的だったのは否めないが、プロならば、そこを気力出させるだけの技があるべきではなかったか?と激しく感じている。いつか、いつか…と思っているうちに月日が過ぎてしまい何の結果も出せないままで終わった。早めに引く勇気、決断も必要だったと大いに反省している。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾サクセスゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無し

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度1

家庭での取り組み

・その他

結局、何を取り組もうにも、やる気の「や」の字すら全く生まれてこなかった。塾が変われば?先生が変われば?と色々、期待や希望を持って進めたりしていたけど氷河の奥底の気力はピクリとも割れず溶けずじまい。本当に、もっと早く本人の本質を、正しく、きちんと見抜いてあげるべきだったと感じている。やる気の矢印が全く別の方向に向ききっていて方向転換出来る隙、余地など全くなかったことを、もっと早くに気づいて…というか気づいていても認めてやれなかっただけかもしれないが…いわゆる、お勉強だけが人間の全てではないという在り来たりと言えば在り来たりのことを心で、きちんと認めれる親の頭の切り替えが早めに必要だったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつか…やる気が出てくるかも?いつか…学力が上がるかも?そこを見極めるのが本当に大切。何を言葉かけしても何を準備しても本人がキョトンとしていたら何の結果にも繋がらない。勉強にやる気が出なければ何に、やる気を向けてるのか?その矢印を方向変えれるのか?見抜けるようにしなくては…本当は親は全く何も言わなくて良いのかも?と今になって思う。やれなくてもいいじゃん、やらなくてもいいじゃん、って広く深く見てあげれたら良かったかも?と思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください