東北大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(13004) Y-SAPIX出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- Y-SAPIX に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
全合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
薬学部に行きたかったので東大理系や医学部を目指さなかった。ただプライドのために防衛医科大を受けて合格はしている。防衛医科大の2次試験の面接を受けに行ったが東北大のAO受験のために防衛医科大を受験したようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
医学の道も考えてほしかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
逗子開成は卒業生を呼んで学校説明会をしていたので知っている先輩から生の情報を聴くことができて興味が持てたようです。東北大を選んだのが高3の夏でしたが、逗子開成の先輩に連絡したところキャンパス案内をしてもらえて良かったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値は最上位まで行っていたのでなにも考えていなかったようです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと学部学科をけんきゅうしなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
東北大AO入試の情報を持っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
AO入試の情報を事細かに得ることができたようで息子は安心できたようです。AO入試じゃなくても合格は出来たのでしょうが早く合格したいというだけでAO入試を選び、AO入試の面接で聞かれる質問内容をしりたくで塾へ行ったようなものです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慌てないで自分を信じろ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強中はテレビを消して掃除洗濯もしないようにして音を出さないようにした。食事も管理栄養士資格+調理師資格を持つ妻が消化が良いもの、栄養バランスが取れたものを作っていた。朝食も必ず食べさせていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に受験スケジュールを立てたほうが高3で慌てないで済みます。志望学部やなりたい職業は遅くとも高2までに決めてキャンパス見学しておくといいと思います。国立か私立の選択は高1で決めないと間に合わないと思います。
その他の受験体験記
東北大学の受験体験記
塾の口コミ
Y-SAPIXの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
難関校のための塾らしいですが、難関校を目指さない生徒も受け入れてくれて感謝しています。 指導も解るまで指導してくださりるところが良かったです。事務員の方も温かく接してくださって 塾に行くのが楽しいと娘に言わしめるのは凄いと思うのです。