1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 瀬戸市
  6. 聖霊中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖霊中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(13008) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖霊中学校 A判定 合格
2 聖霊女子短期大学付属中学校 その他 未受験
3 愛知教育大学附属岡崎中学校 その他 未受験

進学した学校

聖霊中学校

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

先生方も想像違い、意外にも成績を口うるさく言わなかったのが救いでした。子供も自然な形で習学するクセがつき、机の前に向かうのも苦痛ではなくなり、気づいたら勉強するようになっていました。中学校に入っても、この勉強方法が継続でき、親の立場でもくどくど勉強をうながす必要がなくなり感謝しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生方が子供の学力だけでなく、適正やパーソナリティを考慮していくつか候補を出してくださいました。それに加えて子供と対話し、具体的な学校を選択し、なぜその学校がオススメなのかを懇切丁寧に教えてくださいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に合格するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判いいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先ほどの問いに対する回答となってしまい大変申し訳ございませんが、塾講師の先生方のおかげで習熟に対する抵抗感が無くなったことが最大の成果だと思います。学ぶことの大切さを真に理解したおかげで、何も言わずとも進んで勉強する習慣が身についたおかげで心身共に健康になりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばってください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

十分睡眠と遊びの時間を持つことに心がけました。ずっと部屋にこもり、ひたすら勉強のことばかり考えていると気が張り詰め、結果として集中できずマイナスの効果が生まれてしまうことを学びました。休憩中にはゲームやテレビをさせず、なるべく会話を続けることによりストレス発散させることに気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験直前はやはり神経質になってしまいますので、ストレスコントロールやアンガーマネージメントを心がけることが大切です。とはいえ全く何も気にしないのも緊張感が全くないただの惰性になってしまいますので、受験のことを念頭におきつつも適度なガス抜きバランスを保つことが重要です。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください