1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

山口県立岩国高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値55)芸城学院予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1山口県立岩国高等学校B判定合格
2山口県立岩国高等学校坂上分校B判定未受験
3山口県立岩国高等学校広瀬分校B判定未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強する環境を作るために、塾へ通わせました。本人にやる気を持たせるためです。偏差値は気にしすぎず、志望校に合格しえほしいという親心です。部活も入っていたので、人間関係も大切にして欲しかったから、ジュースでもコミュニケーション取れたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるところがあればいいねといいました。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

岩国高等学校へ、本人が入学したいといい、気持ちを尊重するために、少しでも夢に向かって頑張ってもらえればと思い、やる気になってもらいたかったから、塾に通わせました。本人の行きたいところに行ける方が幸せだと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

偏差値は気にしないようにと言いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行きなさいと。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 医学部・薬学部ほか、早稲田・慶応など上位国立私大への合格者も複数輩出!
  • 「分かったつもり」を「できる」に変える!小中学生対象の個別演習eトレは全科目対応
  • 5歳~小6まで対象のロボットプログラミング教室あり!発想力に創造力、そして個性が伸びる

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

勉強しやすい環境だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人が、岩国高等学校に行きたいと目標を立て、一生懸命頑張って勉強したから、やる気がすごく湧いて、家でも気持ちの変化がわかるくらい、学習能力が上がってきたと思います。わからないことがあれば、必ず先生に相談するようにするようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張ろうね。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人が、一生懸命、毎日、家での学習時間を確保して、塾にも通ったから努力したと思います。わからないことが出てくると、塾の先生に必ず質問に行って習って復習してました。家でも、問題集を解いたり、宿題をしたりして頑張ってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を出さすように、お家では、毎日勉強の話はしないようにしていました。努力すれば必ず道は開けるよと言い聞かせました。あと、息抜きも大切だと話して、ゲームも時間を決めて遊ばせました。好きなことに取り組む重要性をいつも話していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください