黒部市立明峰中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(13258) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山市立呉羽中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 黒部市立明峰中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 富山大学教育学部附属中学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
黒部市立明峰中学校通塾期間
- 小6
-
- 入塾
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 中2
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
変われた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
送り迎えなど考慮し公文に通い、国語を特に頑張ってみました。読解力や作文の力などひとつひとつ丁寧に教わりました。学校で習いわからない所を聞けてよかった。好きな科目は大丈夫。苦手が減ればとおもいました。やりたい事を決めてやると取り組みやすい様でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずやってみよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生より情報をもらえ子供の力に合う学校を探しました。通える場所や将来の進路に合わせてカリキュラムを組んでいたので、助かりました。わからない事が多いので何でも教えてもらえました。なかなか調べてもわからないことだらけなので良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理なく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく受かるように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
公文
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強に気持ちが向かないので通い始めたので第3者との勉強は新鮮で良かったようです。関心がなくなかなか成績が上がらなかった科目を勉強してもらえる様になり苦手な科目も成績が上がりました。少しずつでも点が上がるとやる気があがり頑張れる様子でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
少しずつでも勉強して親が近くで教えてあげました。わからない時は聞いてもらいなるべく早めに対応しました。わからない所がわからないのでプリントを解いてもらいわからない所に気づいてもらった。繰り返しわからない所をやること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず本人のペースを大切にやりました、好きな科目の後に苦手科目をやり少しずつでも勉強をしてもらいました。わかない所はメモして溜めてもらいました。文章を読む力も大事なので本を読む習慣を早めにつけると良いと思います。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。