京都府立嵯峨野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(13261) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立嵯峨野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 洛南高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
京都府立嵯峨野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分で予定を作りました。予定が終わるまで頑張って終わらせるようにしていた。考えて勉強するようになりました。模試の結果に左右されずに解き直しに時間をかけて自分の苦手なところを集中して解くようにしていたことがよかったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫です
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の様子を知るには学校に行かないと分からないので色々な学校に行きました。違いがよく出ていました。教室や生徒の感じも学校によって全然違いました。親も一緒に行きました。本人だけの感じ方とは違いました。大学受験が出来る学校を選んだつもりでいる
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
頑張って行きたいところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違いない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
前の塾ではあまり勉強していない様子でした。新しい塾に入りました。周りの人たちが頑張っていたので自分も頑張って勉強するようになりました。分からないところは先生に聞いてすぐ解決するようになりました。自分から頑張って勉強するようになりました
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 成基学園 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よかったです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強するように言わなくても自分でするようになりました。こごはんはなるべくすぐ食べられるようにしたりたまには弁当を届けていました。学校の時間は楽しんでる様子でした。体育がよかったよかったです。成果が出ていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たまには外出したり京気分転換をするようにしました。あまり勉強するように言わないところがよかったです。好きな漫画も読んでいましたし、テレビもよく見ていました。いつも通りを心がけました。リラックス出来ました
その他の受験体験記
京都府立嵯峨野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。