法政大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(13287) 臨海セミナー 大学受験科出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小学校入学前
-
- 臨海セミナー 大学受験科 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
1人じゃできなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾があることで、自習出来る場所があってお友達と一緒に勉強することができた 。塾の自主学習の場所はお友達との交流の場でもあり 自分から行きたい場所でもあった。勉強を嫌がることなく友達と喋りながら なので受験勉強を楽しくすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず乗り切れる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分一人では情報収集に限度がある。どうやって情報を得たらいいのかわからない。それに比べて、塾はその時期その時期で必要な情報を提供してくれるので、個人にあった情報を選んで提供してくれるので大変役立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
安全性
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 10,000円以下 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家に近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分から勉強する娘ではなかったが、 塾という場所はあることで、習慣的に勉強する事ができるようになった。また元々は個人指導を考えていたが、塾の先生に集団指導おすすめられて入った結果、一人で教わるより、みんなと一緒に教わった方が切磋琢磨をして、またみんなもいるという安心感、みんなと頑張ろうと気持ちにもなれて良かった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
朝と夜の時間は一緒に勉強する時間とした。家族の中での習慣的なものとなったのでその時期のみの貴重な時間となった。 家族の中での団結が強まった時でもある。 単語と漢字に関しては 毎日数を決めて取り組んだ。 また問題を親が作ってあげて 子供が答えるという アウトプットのやり方も大変良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の心もいっぱいいっぱいなので過度な要求をせず気持ちを穏やかにおおらかに接してあげて欲しい。 親自身も 何とかしてあげたい気持ちで気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうものであるが子供が学校に行っている間もしくは家を不在にしている間は親自身の心のケアも大事なことも分かった。子供に対して一生懸命になってる自分を癒してあげる時間が必要
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。