1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜市立岐阜商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岐阜市立岐阜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(13291) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜市立岐阜商業高等学校 A判定 合格
2 大垣日本大学高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立大垣商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望の高校に合格できたので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

基本的に子供の自由にしていました。息抜きも大切ですし、受験と言うだけで少なからず精神的なストレスはかかっていたと思いますが、親に言われて更にストレスになるよりかは、本人に任せていたほうがいいと思ったからです。自発的に行動しないと意味がないと思うので、親は環境は作るけれどあとは子供本人次第だと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指すなら早くからの受験活動か必要

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

頭のいい学校ではないのですが、上位で入れるところを選択しました。無理していい高校に入れたとしても、入ったあとが大変なので、自分にあった高校に入れてよかったと思っています。ママ友のお子さんがその高校に通っていたこともあって、色々な情報を聞くことが出来ました。情報があると安心感もありますし、とても助かりました。あとは家から自転車で通える距離にあるということはとても大切でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理をすると後々大変なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま出よし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3924)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

無料体験に行って子供が選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科を教えてもらうことは子供にとってとても良かったと思います。わからないところをそのままにせず、わからないところが出たらその場で先生に聞ける環境はとてもよかったと思います。友達も同じ塾へ通っていたので、それもとても良かったのかなぁとは思います。自分ひとりではなく、同じ境遇の友達と切磋琢磨して頑張れることは本当にいいことだと思いました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 その他(家庭教師・個人塾など)
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

当時はアパートに住んでいたこともあって、なるべく子供が勉強している時はテレビをつけない、音に気をつける等を心がけていました。基本的に全て子供の自由にさせていたのですが、自発的に勉強しているときはそっとしておく。声をかけない。終わったあとに褒める。を繰り返していたと思います。自分から勉強する環境を作ってあげる。とても大切なことだと思います。結果、集中力もアップしていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の将来は子供が自分で自分決めなければ意味がない。何処迄頑張れる子なのか。どんな性格なのか。親は分かっていると謂うので、子供が生きやすい道へ行けるようにアドバイスはする。結局、自分で決めないと意味がないので、親は見守るのみ。見えないところでのサポートは必要だと思います。子供が安心して取り組める環境を作ってあげる。それだけです。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください