1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 巣鴨中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

巣鴨中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(1343) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 巣鴨中学校 B判定 合格
2 大宮開成中学校 B判定 合格
3 市川中学校 C判定 不合格

進学した学校

巣鴨中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人にあったところに行けたす

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問を解き、テストの復習をしっかり行う。塾の言いなりにコースをとるのは厳禁。 対応しきれなくなるし、高価なため、親子ともいい雰囲気になりにくい。本人のやる気を考えてコース、量を選択する必要がある。不要なコースがたくさんあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり最初から親が言わない方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

大学受験実績が大事。6年あれば、入学偏差値が少し低くても学校の体制が整っていれば対応可能と考えた。また、説明会後の教師、生徒の素の態度も注意深くみた。学校によっては明らかに外向けに作っているのがわかる学校もあり、そうしたところは選択から外した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり極端な対応は避けるべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ぎりぎり入れるところは入ってからコンプレックスを抱える危険があるので注意

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 10,000円以下
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い。説明会

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同級生がそれなりにいたのが刺激になりよかったようだ。塾はもう少しフォローして欲しいと思い、期待したほどのフォローはなかったのが現実である。ただ本人なりには一喜一憂していたようだ。相対評価に慣れる点でよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習の活用をもっとするとよい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

日常会話に数学、科学、歴史の要素を入れ、勉強以外からも知識ぐ習得できるよう配慮した。歴史は別に勉強しなくてもある程度対応できるようになった。例えば外で月を見て、月の運動を説明して意味が理解できるよう配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに科学や歴史等に興味を持たせるようにしてもよかった。また勉強しないことを怒ったこともあったが逆効果であったと考えている。それより一緒なは話をして問題を解く雰囲気がより子供のモチベーションには有意義と思う

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください