慶應義塾中等部への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(13453) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾中等部 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | A判定 | 未受験 |
3 | 開成中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾中等部通塾期間
- 小1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけに集中した場合、長続きしいない可能性もあり、また、勉強以外のことが分からなくなる可能性もある。学校へも楽しくいけるように部活動も継続して行えるようにすることで楽しく生活でき、成績もあがった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は一部に過ぎないことを教える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾の知名度は十分にあったうえで、自宅からも通塾に便利で、塾に通うことに不便さがなかったことが大きな要因となった。また、大学合格者の内容も十分であり、ほぼ希望通りの進学が可能だろうと考えてこの塾に入ることにした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値が志望校に達していたので選択の必要はなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学で人生が決まる時代ではないので、受験をそれほど重要視する必要はない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
知名度もあり、自宅から近くに合った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
基本的には部活動を行いながら、塾に通うことで友人も増えたうえに、友人と勉強の会話も行えるようになった。塾だけでなく友人同士で勉強しあうこと、塾での不明点を直接室mpんできる事などかよかった点と考えている
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今は大学だけの時代ではないので、塾にとらわれないこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
何度も似たような質問の多いアンケートですね。基本的には塾の勉強にとらわれるだけでなく、学校での部活動に取り組むことで様々な経験ができ、それにともなった友人関係も豊富になり、いじめ等とは無縁になると考えている
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾への費やす時間を減らると同時に、学校での部活動を一生懸命行うことで新しい友人や親友と呼べるような友人関係を気づく事、また、さまざまな校外活動をおこなうことで世の中の仕組みなどを理解できるようにする。
その他の受験体験記
慶應義塾中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました