1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 呉市
  6. 呉青山高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

呉青山高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値65(13619) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 呉青山高等学校 A判定 合格
2 広島市立基町高等学校 B判定 未受験
3 修道高等学校 A判定 未受験

進学した学校

呉青山高等学校

通塾期間

小5
  • 公文式 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高卒生
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の定期模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の意向通りの結果となったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

就学以前より公文式とスポーツを始め、小学校ではテストは低学年まではほぼ満点でした。中学でも3学年以上先取りの勉強をしていたため、元々得意な数学と英語はほぼ満点であり、前日に範囲を見直す程度だったようです。スポーツについても、小学では全国大会に何度か出ており、中学でも団体で全国上位の成績を残したメンバーの一人です。文武両道により今まで本人が頑張ってきたことをさらに伸ばしたい、伸ばすために進学をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がもう少し進学先の事を調べたらもっと良かったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私はオープンキャンパスに参加はしていませんが、本人の話や配偶者、本人の友達、友達の親、スポーツクラブの監督さんや周囲の方々からの話を聞き、学校からの入学条件の説明を聞いて、『本人が納得しているから』と思ったので許可をしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命そのものが自身より下であり、能力上位の子であったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

お兄さんが楽しそうにしていたため事と自身の能力にあった進度で取り組める事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

就学前より通っていた為、変化はわかりませんが、自身の興味があることにすごく集中して取り組めたのが良かったかなと思います。また、幼少期でおもちゃよりも文字や数字に強い関心がありおもちゃで遊ぶ姿は他の子よりは凄く短かったように思えます。中学後半になると微積分あたりは親が教える事が困難になり何度か1問を解くために夜明けまで取り組んでました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

文武両道で来ていたため、生活リズムを崩さず、本人の意向に沿うようにしました。スポーツ推薦での合格であり、『就学した頃からこのようになりたい、させい。』と、本人への声掛けも気を配れるようにしました。生活面でも宿題は学校の休み時間をできるだけ利用してこなしていました。中学でも学校終了後にスポーツクラブでの練習があるため、できるだけ本人の時間を作る事を気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

取り掛かりが遅いので、声掛けをする事に気を付けました。また、時間が余りにもない為、時間を作って、少しでも身体をやすませる事が前提であると思いました。定期考査の前日には早く寝るように促しました。                                    

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください