1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 攻玉社中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

攻玉社中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(13670) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 攻玉社中学校 B判定 合格
2 市川中学校 C判定 不合格
3 専修大学松戸中学校 B判定 未受験

進学した学校

攻玉社中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を研究する。その上で試験のみなおしを一緒に行い、子供だけにまかせず親がマネジメントするようにした。負担が過大になりすぎないように、塾の科目はきちんと親が進捗もかくにんしたうえで選択した。風呂で一問一答を行い定着を図った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初は気負わず

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

教師の態度と子供の態度の双方を見ることができる。説明会はいいことしか言わないので終わった後の教師の態度、子供同士の会話の言葉の使い方、態度わ、見て、学校の本来の姿を見ることができるため、直接説明会にいくこは大事である。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルが合うのが1番

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同上

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供の選択

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

特に大きな変化はない。ただ友人が多かったことで刺激になったのは事実と思う。学校の授業とのレベルの差を知れたことはよかったのではないか。同学年の子に比べて大変でもあるが、それをこなしている自信というか、プライドのようなものをいい意味で持つことができたのではないか。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択科目はきちんと親が判断

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

親が自分の仕事を通じて、勉強の大事さを教えることはとても大事なことだと考える。おやが知識を持ち、テストについてもきちんと分析し、問題についての留意点を指摘できることはまだなかなか自分では判断や分析できない子供には大事だろう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上と同じく、親がハードルを理解し、ストレスを理解することがとても大事ではないかと考える。あくまで所詮は中学受験であり、そこですべてがきまるわけではないことについても話しておく必要はあるだろう。塾はじぎすべてのような持って行き方をするので、親のそうした話、サポートは大事と、思う。その上で今やるべきことにチャレンジすることの大事さも伝える。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください