香川県立高松高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値59(13687) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立高松高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛光高等学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 大手前高松高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
香川県立高松高等学校通塾期間
- 小2
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
周りの学生の質がよいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
朝夕だけではなく、寝る前などの時間帯でも頻繁に子どもへの声掛けをして、コミュニケーションをとるようにした。さらに、学校での過ごし方についても自分自身で注意できるように、頻回に子どもへの声掛けをするように心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試の結果に一喜一憂することがないようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
インターネットからの情報収集である。その理由としては、インターネットから得られる情報はすでに古いものも存在するが、最新のものも多く存在するためである。子どもとのコミュニケーションを頻繁に行うと同時に、得られた情報は親だけではなく子どもとも共有するなどして家族一丸となって進んで行った
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
現在の立ち位置に満足させないための心理戦
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく後ろを向かず、前を向いて頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
科目数が希望通りであったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自学自習する習慣がついたことや、外部模試の受験回数が多いことから、試験慣れを経験をさせてくれたことがとてもよかった。外部模試の生成器により、塾のクラス分けテストも兼ねており、毎日の学習習慣が身に着いた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもの勉強中は家族もテレビを消すなど、受験勉強の環境づくりに協力した。さらに、子供が難しいと感じた問題・課題は、積極的に親が問いて指導することで、塾との仲立ちとなることで、親による勉強指導も十分だったと感じられる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜型の勉強リズムではなく、試験時間にマッチするように昼型の日内リズムをしっかりと作り上げることで、勉強への意識改革だけではなく、生活環境にも気をつけて受験シーズンを乗り切るようにした。模試のスケジュール管理も、子どもたちが行うようにした。
その他の受験体験記
香川県立高松高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。