1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福島県
  5. 会津若松市
  6. 会津学鳳中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

会津学鳳中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値49(137) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 会津学鳳中学校 A判定 合格
2 福島大学附属中学校 B判定 未受験
3 福島県立ふたば未来学園中学校 A判定 未受験

進学した学校

会津学鳳中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研 全国公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望した学校に合格できました。申し分ない結果と思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

健康的な生活習慣は、学習にも大きく関わります。睡眠や食事のバランスを取り、健康を維持することで、集中力や記憶力が向上し、効率的な学習ができました。また単調な学習ルーティンは飽きてしまったり効果が薄れたりすることがありますから、テキストや問題集だけではなく、学校での授業内容を深く検討して復習していくことで、多様な考え方の組み立てを身につけることができたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間管理をしっかりすること、受験勉強だけでなく生活や遊びの時間もバランスよく取ること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の教育方針やその校風が子供の目指す将来の進路に沿っており、高校卒業後のビジョンを明確にする上でも良い選択だと考えていました。この志望校は中高一貫で進学実績もあり、子供の目標に向かって最適な学校だと感じられたのです。雰囲気も良く、生徒同士の関係性も良好であると親戚から聞いていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験は長期戦です。受験日までに必要な知識やスキルを習得するための計画・スケジュールをきっちり立てて、その日に何をやるのかを明確にしておくこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

塾の雰囲気が子供に合っているかどうか。体験授業を通して実際に塾の雰囲気を試し、ここが最もフィットしていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

最初は、勉強が苦手だったようです。しかし少しずつ成績が上がって自信をつけていくのが見た目にもよくわかり、また塾に通うことで、自分以外の子供たちとより社会的な交流をもつ機会も増え、自分の将来を見据えた勉強習慣を身に着ける一助になったのではないかと思っています。 中学受験を目指すという目標があったものの、なかなか自発的な勉強をする態度は見られなかったのですが、通塾していくうちに自立心や克己心を成長させていくことができたように思います。今でも、通塾を通して身に着けた勉強習慣が役立っているようで、毎日の宿題や学校での勉強にも積極的に取り組んでいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が受けたい学校の過去の合格実績や、塾の過去の合格実績をよく確認すること。合格率や合格者数などをチェックしておくこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康的な食生活や適度な運動を心がけることで、体調管理には気を配っていました。睡眠時間を確保し、ストレスをためないようにすること、効率的な学習を身に着けて一日のエデュケーション・ライフ・バランスを適切にすること。受験生は自分自身で自己管理能力を身につけることも大切ですが、中学受験において、子供にその能力を求めるのは困難かと思います。親や周囲が子供の状態を正確に把握し、適切に見守ってあげることが、計画性のある受験勉強への実現につながったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションを維持してあげることは大切です。模試の結果にご褒美を与えたり、合格体験を具体的にイメージさせてあげることで、子供の「やる気」を保ってあげることができると思います。家族や友人からのサポートを目に見える形で続けていけば、子供の気持ちを引き締めることにもつながるのかなと思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください